
多くの皆様からご登録・ご視聴賜り、誠にありがとうございます。
本イベントのアンケートはこちらからご回答願います。アンケートご回答の方から、抽選で300名様に500円相当のQUOカードPayを後日進呈いたします。
URL https://jp.surveymonkey.com/r/WS68DT2
QRコード

それでは次回のDigital Virtualocityでまたお会いいたしましょう。
ありがとうございました。
Tealium Japan株式会社
今年で5回目となる本イベントでは、”Customer Experience from good to Great! – Tealiumと実現する最良のCX(顧客体験)”をテーマに、各業界でデジタル変革をリードするユーザー企業様や戦略パートナー様をお迎えし、CDPの先端活用事例や最新のベストプラクティスをご提供します。業界リーダーが一同に介するこの貴重な機会、貴社のCX向上にぜひお役立てください!
*全セッションバーチャル開催となります。全てのセッションをご視聴頂けます。セッション視 聴はこのページから各セッションにアクセス願います
Tealium年次イベント Digital Virtualocity Tokyo 2021 | 13:00
カスタマーエクスペリエンス(CX)を良いものから素晴らしいものに変えるためのインスピレーションを見つけるのは大変です! 顧客管理のプロフェッショナルであり、デジタルコマースストラテジストであるGabrielle Haseによる基調講演を、ぜひご視聴願います。彼女は、グローバルブランドにおける教訓と刺激的なイノベーションの数々を皆様にお伝えいたします。またCXに関する、新しい考え方をご紹介いたします。

Tealium Japan株式会社
カントリーマネージャー
公家 尊裕

Soleberry Advisory
CEO
Gabrielle Hase
進行中のデジタルトランスフォーメーションと、オムニチャネル構築 | 13:30
「カインズ」がデジタルで注目されるようになったのはここ最近です。
データの整理・活用方法の模索など、課題をいまだ多く抱えています。課題の1つは商品(品種)の多さと、お客様の多様性です。
目指している姿と、Tealiumをカインズがなぜ採用し、その課題解決に向けてどのように進めているかを進めていく中でのつまづきなども含めてご紹介します。
株式会社カインズ
CRM・アナリティクス部 部長
田脇 友宏

グローバルにおけるタグマネジメントの標準化 | 14:00
ソニーマーケティング株式会社では、最適な体験を提供するOne to One コミュニケーションを通して、顧客とのエンゲージメントを深化させることを目的とする「カスタマーマーケティング」を推進しています。その中で、グローバルで運用している複数のウェブサイトからのデータ収集を標準化するため実施した、タグマネジメントの標準化事例をご紹介。
ソニーマーケティング株式会社
カスタマーマーケティング部門
グローバルウェブ部プラットホームマネジメント課
デジタルマーケティングストラテジスト
福本 龍之介

コンテンツの融合からはじまる現場型オムニチャネル構築
~構築における3つの悩みとその解決の糸口を探る~ | 14:30
さまざまな顧客接点を融合させ、より個別化されたシームレスな顧客体験を実現するオムニチャネル。この考えは小売業界だけのものではなく、製薬業界でも応用されています。お客様の反応をインサイトとして次の情報提供に活用する。このセッションでは、コンテンツと次のアクションが融合することではじまる現場型オムニチャネルの構築話とともに、構築における悩みとその解決の糸口を探りつつ、そこでTealiumがどう活躍しているかについてもしっかり意識しながらお話しします。
アストラゼネカ株式会社
コマーシャルエクセレンス本部
カスタマーエンゲージメントトランスフォーメーション部
オムニチャネルアンドデジタルグループ
グループマネジャー
大西 健司

マーケティングをDXするための成功パターンと体制、特徴 | 15:15
Tealiumはタグマネ起点で開発されたCDP機能を持つユニークなソリューションです。普通のタグマネとの違いは、マネジメントの対象がタグだけでなく生活者のプロファイルやステータスを含んでいる点です。Tealiumはマーケティング業務をシステム側や各種実行系のツールに落とし込むための翻訳アルゴリズムです。現在、コロナの影響を受けてあらゆる領域でDXが進められている中で、Tealiumがどのように有用となるのか、DXの成功パターン、その体制や特徴を交えてご紹介します。
株式会社博報堂
マーケティングシステムコンサルティング局 局長
山之口 援
部長
金子 明彦


クルマのサブスク「KINTO」マーケティングの常識を突破し、「移動」に「感動」を与えるCXの向こう側 | 15:45
「KINTO」は任意保険や自動車税など、クルマにかかる諸経費がコミコミ月々定額の、トヨタグループが展開するクルマのサブスクリプションサービスです。
コロナ禍でクルマのニーズが再認識され、商品強化などにも取り組んだ結果、2020 年 12 月時点では累計契約 1 万 2,300 件を突破、20 代 30 代からも人気を集めています。当社ではCXをマキシマイズするために様々な取り組みをして参りました。データを「集める」「整える」「分析する」「活用する」上で出てきた課題へどのように取り組み、どのような効果を得、今後どのようにするのか、ご紹介します。
株式会社KINTO
開発・編成部 分析グループ
データサイエンティスト
朝長 英樹

Tealium + AWS による Customer Experience (CX) 実現 | 16:15
デジタルマーケティングはクラウドへの移行、イベントデータの爆発的増加、分析ニーズ、ツールの多様化などの環境変化に直面している。AWSレイクハウスアーキテクチャはそうした変化に対応するために用意されている。では実際に、CX最大化を実現するための単一の顧客ビュー(360゜ビュー)を提供しようとしたときに、多くのマーケター、IT部門は選択肢の多さに当惑するかもしれない。本セッションではそうした多くの企業が持つ悩みに対して、TealiumとAWSを組み合わせたアーキテクチャ例をご説明する。さらにAWS Analyticsサービスを活用した事例(ANA様、amazon.com)を紹介する。
アマゾンウェブサービスジャパン株式会社
シニア事業開発マネージャー
甲谷 優

表彰式&クロージング | 16:45
お客様、パートナー様への2021年度表彰式になります。
Tealium Japan株式会社
カスタマーサクセス ディレクター
籾山 武範

当サイト、ならびに当サイト内の動画の内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
また、スクリーンショット、動画キャプチャーもお控え願います。